【税理士試験】人生を懸ける覚悟はあるか

こんにちは。ミルクティです。

 

税理士試験まであと1か月ですね。

受験生だった頃を思い返してみると、この時期は焦りと不安でいっぱでした。試験が楽しみということは、ただの一度もなかったです(>_<)

ほとんどの受験生はそうではないでしょうか?なかには「税理士試験が楽しみ」なんていう人もいるかもしれませんが、ごく少数でしょう。

 

この時期に大切なのは、諦めない気持ちだと思います。私は、自分に負けそうになることが何度もありました。

「今年はもう無理かな」

「来年頑張ろう」

何度も心が折れそうになりました。決して勉強が得意な方ではないので「一生合格できないのでは」という思いもありました。

 

それでも諦めずに官報合格にたどり着けたのは、税理士試験に人生を懸けて向き合っていたからだと思います。

「余った時間で勉強しよう」

そんな甘い考えで合格できるほど、税理士試験は甘くはありませんよ!

いろいろなものを犠牲にして、やっと官報合格にたどり着くのです。

犠牲にしてきたものは人それぞれでしょう。家族と過ごす時間、友人と遊ぶ時間、恋をする時間、趣味を楽しむ時間等々。何かを犠牲にしなければ、到底合格なんてできません。

 

残り1か月。辛口のエールになりますが、残りの1か月間、人生を懸けて勉強してください。税理士試験に「絶対」はありませんから、絶対合格できるとか無責任なことは言えません。

今年かもしれないし数年後かもしれないけれど、その努力や思いが実る日が必ず来ると思います。

最後の最後まで諦めずに頑張ろう!

 

 

生きることがつらいなら

こんにちは。ミルクティです。

 

皆さんは生きている意味を考えたことはありますか?

毎日のように人身事故などの痛ましい知らせを聞くたびにいろいろ考えさせられることがあります。

「原因は何なのだろう」

「家族はいるのだろうか」

「踏みとどまれなかったのだろうか」

いろいろ考えさせられますが、「死ぬ勇気があるなら大抵のことは乗り越えられるはず」という思いもあります。

 

人間、一度や二度は死にたくなるほどつらいときもあると思います。私は何度も考えたことがあります。でも、私には死ぬ勇気がありませんでした。

自死については様々な意見があると思います。私自身は、自死を否定することはできません。自死を選択した人も長い間思い悩み、苦しんできたのだと思います。

 

学校でいじめられているなら、学校を休んだっていいじゃないですか。

仕事でつらい思いをしているのなら、休職や退職したっていいじゃないですか。

私のように人付き合いが苦手な人にとっては、生きづらい世の中です。明るい未来が待っているかと言われると、そうではないかもしれません。

 

でも、死んでしまったら決して元には戻れません明日は永遠に来ません。

極論を言えば、死ぬのはいつでもできますから。今日でも明日でも、数か月でも数年後でも。

だから、もう少し生きてみませんか?そんなに焦らなくても、人間は(人間に限らず命あるものは)いつかは終わりが来ます。死にたくなくても、誰しもいつかは最期を迎える日が必ず来ます。

 

苦しかったら立ち止まって休みましょう。

少しでも多くの人が、誰もが迎える人生最期の日に「我が選んだ人生に悔いなし」と想うことができますように。

 

 

 

 

受験生の昼休み

こんにちは。ミルクティです。

 

今日の昼休みは久しぶりにスターバックスでゆっくりと過ごしました(^^;

決して安くはありませんけど、スターバックスの「キャラメルラテ」が好きなんですよね。もちろん、今の時期はアイスです!

 

昼休みの過ごし方っていろいろですけど、働きながら税理士試験の勉強をしている人にとっては、昼休みは貴重な勉強時間です。

昼休みに勉強しなくても合格する人ももちろんいるでしょうが、毎日コンスタントに勉強するためにはやはり昼休みは勉強に充てたいところです。

 

税理士事務所に勤務していますので周りには受験生がいますが、昼休みに勉強している人は少数派です。

昼休みはリフレッシュするというのもありですが、現実として何年も合格科目がないのだから、もっと必死になって勉強したらいいのにって老婆心ながら思ってしまいます。

 

ちなみに私が受験生だったときは思い返してみると

【勉強場所】

スターバックスドトールなどのコーヒーチェーン店が多かったです。なぜかマクドナルドやミスタードーナツとかは職場の近くにないので(-_-;)

 

都市部にある事務所なのでいくつもコーヒーチェーン店があって勉強場所には困りませんでした。郊外の事務所だと勉強に適したお店が少ないかもしれませんね。そもそも、昼ご飯をがっつり食べたい人には向いてないかもしれません。

 

事務所内では勉強しませんでした。周りからいろいろ言われるのが嫌だったので。周りの視線が気になるタイプの人は事務所での勉強はしない方が無難だと思います。

 

 

【勉強時間】

昼休みは1時間ありましたが、そのうち30分ぐらいを勉強に充てていた気がします。もっとも繁忙期は昼休みをゆっくり過ごすことができないので、急いで食べて仕事に戻る日も多かったです。

 

【勉強方法

理論の教科書を読んでいました。さすがにカフェで電卓を叩くわけにもいきませんしね。

 

仮に9月から7月までの11か月間、昼休みに30分ずつ勉強をすれば、

20日×11か月×30分=110時間勉強したことになります。110時間は大きいですよ!もちろん、毎日コンスタントに勉強を続けるのは、いろいろと制約もあり難しいと思います。

 

勉強できない日があっても気にすることはありません。

体調最優先で無理のない範囲で「昼勉」をしましょう!

塵も積もれば山となるので「昼勉」はお勧めです(^^;

マスクどうする?

こんにちは。ミルクティです。

 

本格的に熱くなってきましたね(>_<)

マスクが鬱陶しい季節になりました。

ちょっと近所を散歩するだけの時はマスクを外していますが、それ以外の外出時には相変わらずマスクを着用しています。周りを見ても、散歩中の人はマスクをしていない人も散見しますが、通勤、通学、買い物等でマスクをしていない人はほぼいません。

 

私は今年の夏も、屋内ではマスク生活を続けると思います。冷房も聞いているので屋内ならそこまで苦になりませんし、自分で言うのも何ですが神経質なところがあるので・・・。

今のところ会社では何も言われていません。何も言われない限りは暗黙の了解でマスク生活が続くと思います。

屋外は汗をかいてマスクも汗まみれになるので、周りに人がいなければマスクを外したいですね。

 

私がいつも使っているのは、ユニ・チャームの超快適マスクです。書いてある通り、耳が痛くならないので、仕事の時はいつもこのマスクをしています。他のマスクを使うこともありますが、他のマスクだと長時間つけていると耳が痛くなるんですよね(>_<)

 

(日本製 PM2.5対応)超快適マスク プリ-ツタイプ ふつう 30枚入(unicharm)

 女性であれば、小さめサイズの方がいいかもしれません。

超快適マスク 風邪・花粉用 プリーツタイプ 不織布マスク 日本製 小さめサイズ 50枚入 〔PM2.5対応 日本製 ノーズフィットつき〕 (99% ウィルス飛沫カットフィルタ) ユニチャーム

 

一日中マスクをつける場合は常に「超快適」を使っています。

休みの日にちょっと買い物に出かけるときは、もう少し安めのマスクです(^^;

基本的には使い捨てマスクを一日一枚ですね。再利用はしていません。コロナが拡大してすぐの頃、マスクが極度の品薄だった時期は再利用していましたが(-_-;)

 

普段は箱買いしていますが、忘れたときやマスクが汚れたときのために通勤用のかばんには携帯用のマスクを常に入れています。朝急いでいるときとか、ついうっかり忘れてしまうこともありますよね(-_-;)私の場合は、月1回ぐらいの割合で忘れてしまいます(*_*)

 

つけ忘れを防ぐ方法として、玄関に「マスクOK?」という張り紙をしている人もいるそうです。あとは玄関の目立つところにマスクを置くとか。

出かけるときに必ず通る玄関に何か工夫をするとつけ忘れを防げるのかもしれません。

 

つけたら逆に涼しくなるマスクがあったらいいのにな~

複数科目受験

こんにちは。ミルクティーです。

 

税理士試験まで1か月半。受験生の中には2科目、3科目(あるいはもっと)を同時にやる人もいます。私も最後の科目以外は複数科目を受験することが多かったです。

結果的に合格まで10年以上かかっているので失敗だったかもしれませんが、複数科目を受験して良かったときもありました。

今回は、複数科目受験のメリットとデメリットを考えてみようと思います。

 

【複数科目受験のメリット】

①短期合格を狙える

 短期合格を狙うには複数科目受験しかありません。ただし、社会人にはハードルが高   いです。5年以内の受験期間で合格している人はどこかで勉強に専念して期間がある人が多い印象です。

 受験専念の人や学生であれば、複数科目受験が一般的です。

 

②保険をかけることができる

 1科目がダメでも、もう1科目あるからと思えば心理的な負担は減ると思います。税理士試験本番を考えると、本命科目の前に他の科目を受験して本番の緊張に慣れておくのが理想的ですね。

 

③トータルで見れば経済的な負担を抑えれる可能性がある

 どこの学校でも、複数科目を受講すれば受講料は割引になっています。同じ5科目でも、1科目×5年よりも3年で5科目の方が受講料は安くなります。その分1年あたりに支払う金額は増えますが・・・。

 

【複数科目受験のデメリット】

①勉強量が多い

 当然、勉強する時間は増えます。科目によりますが、社会人であれば毎日残業する    ような職場では難しいと思います。平日でも継続的に勉強時間を確保できるような環境であれば社会人でも可能だと思います。

 勉強スタイルは人それぞれですが、私の場合は、平日に講義を受講して休日は自習するのが理想的でした。

 

②二兎を追う者は一兎をも得ず

 1科目ごとの勉強量は必然的に減ります。どちらをメインにするのか明確にしないと中途半端になってしまいます。思うようにいかなかった場合、途中で1科目に絞る勇気も必要だと思います。

 

時間を確保できる人であれば2~3科目、時間に制約のある人であれば1~2科目を受験することが多いですね。なかには社会人でも3科目受験する強者もいますが、普通の人には難しいです。地頭が良いと思う場合はチャレンジする価値があると思います。

 

 

複数科目を勉強している受験生の残りの期間の過ごし方は

①すべて順調な場合は、そのまま複数科目の合格に向けて邁進する。

 

②本命科目は順調、他の科目はいまいちな場合は、本命科目を中心に勉強して残りの科目は範囲を絞って(ヤマを張って)勉強する。

 

③本命科目は順調、他の科目は絶望的な場合は、本命科目のみを集中して勉強する。

 

④どの科目も合格まで努力を要しそうな場合は、ボリュームが一番少ない科目に絞って勉強する。

 

①が理想ですが、現時点での合格の可能性を冷静に分析して、合格の可能性を少しでも高めましょう!

 

 

 

ブログを再開します

長い間サボっていたブログを再開することにしました。

以前にブログを書いていた時期は税理士試験の勉強中でしたが、何とか官報に合格し、

税理士になりました!

 

ブログを再開することに特に理由はないのですが、強いて言えば自分の思いを発信したくなったから。

たぶん、税理士試験の話や税理士業界の話が多くなるとは思いますが、思いのままにブログを書くつもりです。どれぐらいの頻度で書こうとか何も決めてませんが、気が向いたら読んでいただけると幸いです。

 

 

 

 

【税理士試験】通達集は必要?

こんにちは。ミルクティです。

 

消費税の勉強をしていた数年前、通達集を買ったことがあります。

 

 勉強しても結果が出ない年が続いて、何か変えようと思って購入したのですが、結果から言えばほぼ使うことはありませんでした(-_-;)

最初はやる気にあふれていたのですが、理論を暗記するのに精一杯で通達集を確認する余裕がありませんでした。専念したりして時間に余裕のある人はともかく、それ以外の人にとっては、「税理士試験に合格する」ために必要なものではないと思います。仕事には大いに役立ちましたが、試験勉強には活かせなかったですね(>_<)

 

消費税は主要税法の中では理論の題数が少ないですが、それでもすべての理論を一言一句覚えるのは大変です。暗記が得意な人は別かもしれませんが、大多数の人は通達集まで手が回らない気がします(-_-)

通達集よりも、手持ちの理論教材の暗記に勉めるべきだと反省しました・・・。理論を完璧に覚えている人は通達集を使いこなせるのかも。

 

ということで、結論としては「通達集は受験勉強には不要」だと思いました。通達集は、「これ以上何を勉強すればいいのか⁉」ぐらいのレベルまで勉強しないと意味がないと感じました。それよりも、一題でも多く理論を覚えることに時間を使いましょう!